はるばるEUからバッテリーセルがやってきた。サムスン35E、サムスン50E、ソニー村田VTC6である。 ↑ これが今回買ったセル。左に購入個数がある。ソニー村田VTC6は100個、Continue reading
EVOLVE 新パーツリリース 2019.10
主に3つ。新色97mmウィール、ブッシュセット、そしてStoke標準装備のモーターガードがGTRシリーズ用にもリリースされた。 新色ウィールの目玉はライトグリーンの蓄光ウィールだ。Continue reading
ギヤドライブはトレンドになるか?
現状の電動スケボーにおけるドライブに関してはこちら。 私は3D Servisasのギヤドライブを愛用しており、とても気に入っている。トルクフル、ブレーキしっかり効く、モーターの放熱Continue reading
トルクボードの新作パーツ2019.10
40インチのドロップダウンデッキ そのデッキに使用できる12s8pバッテリー、および専用エンクロージャー リンク先はこちら あくまでパーツ販売であり、コンプリートとしては販売しないContinue reading
ESK8 Builders 消滅?(数時間後に復活)
私に電動スケボーの自作ノウハウのすべてを教えてくれた海外の掲示板、ESK8 Buildersが開けなくなっている。一時的なものなのか、永続的なものなのかはまだわからない。 ※ 数時Continue reading
改・ポータブル電源機能付き電動スケボー構想
製作中のポータブル電源機能付き電動スケボーにおいてはすでにトラブルが出ており、設計上の欠点もいくつか見つかった。 トラブルその① トラブルその② DCDCコンバータの待機電力でバッContinue reading
台風と電動スケボー
季節柄の話になるが、近年この時期はとても憂鬱である。とにかく台風の被害が大きい。 電動スケボーとなにが関係あるかって?? 台風が通り過ぎた後は路面が荒れるのである。木の葉やら枝やらContinue reading
フレックスデッキとフレックスエンクロージャー
「電動スケボーのデッキは2つしかない。曲がるデッキと曲がらないデッキだ」 これは極端な言い方だが、電動スケボーにおいてこれがめちゃくちゃ大事なことになる。 曲がるデッキと電動システContinue reading
マキタ・XGT 40Vマックスシリーズ
↑ マキタの電動工具36Vへの参入!画像では40Vと書いてあるが、定格36Vである。 Makita 40VMaxシリーズ ↑ 紹介動画 参考サイト ハイコーキのマルチボルトのライバContinue reading
不本意ながらポータブル電源機能付きボード始動
原因不明の過充電となったので、少しでも電圧を減らすべく走らせることにした。 ↑ 本来1セル4.2V、12sで50.4Vで満充電だというのに、1セル4.3V、12sで51.6V。あまContinue reading
恐怖の過充電
前回、ポータブル電源機能付きボードのバッテリーがDCDCコンバータの影響で徐々に電圧が落ちていくという投稿をした。 こちらの都合もありなかなかこのボードに手をつけられないので、とりContinue reading
BMSとバッテリーのセルバランス
Bio boardsからメールが来た。バッテリーの扱いと充電のやり方についてユーザーに宛てたメールである。 基本的に充電器は、充電器のLEDが赤い時が充電中、充電が終わるとLEDがContinue reading
6インチATとクラウドウィールの乗り比べ
↑ 表題の2台を友人による協力の元、いつもの荒れたアスファルトの道、30km走行を敢行した。並のボードなら根を上げる過酷な道だ。 いつもの6インチATマシンはこの道を走るために自作Continue reading
段差越え
段差越え。オーリーで飛ぶとかそういうテクニックではなく、電動スケボーにおいて知っておいて損はない、誰でもできる知識として紹介したいと思う。 もちろん段差によっては限度があり、高さのContinue reading
I Wonder クラウドウィール
↑ 以前、アリババで120mmウィールが売っているという投稿をしたが、さっそく購入してみた。これがクラウドウィールである。「ALL TERRAIN」と書いてあるが、ATというよりクContinue reading