カテゴリー: ビルド

電動スケートボード自作、カスタム、ビルド

リバース(Reverse)

リバースとは日本人に馴染み深い言葉で言えばバックにあたる。後退。 電動スケボーにおいて、長らく(?)リバース機能というのは軽んじられてきたというか、必要がない機能だという意見が多かContinue reading

改造したAE2を改良する

前回からの続き 3Dプリンターで作ったモータープレートであるが、いくらナイロンフィラメントとはいえ剛性不足は否めなかった。 ↑ 鋭い加速時、またはブレーキをかけた時など大きなチカラContinue reading

AE2をさらに改造してみた

こちらに過去の改造の投稿アリ 格安中華電動スケボー、AE boardのAE2。少しずついじってかなり良くなったものの、ハブモーターゆえに乗り心地はそこまで良くないということでさらなContinue reading

大容量バッテリー時代、極まる

ナザレ・ロンスター、Kaly.nycなど1500Whオーバーのボードが現実に販売しているわけで、自作ボードも1500Whオーバーが当たり前という時代になりつつある。トルクボードの新Continue reading

電動スケボーに最適なデッキとは

自作とかカスタムにおいて、電動スケボーにはどんなデッキを使えばよいのか? 好みや走りのスタイルの数だけ存在すると言ってしまえばそれまでだが、なるべくバッテリーをたくさん積みたいとかContinue reading

GTX改 シェイクダウン

さっそく走ってみたのだが、結論から言えば予想以上の出来となった。とっても素晴らしいボードだ。惜しみない自画自賛。 まずFSESC4.20Plus、非常に良いVESCだ。安くてコンパContinue reading

GTX改 その他作業③

前回はVESC関連だったが、今回はモーター関連だ。 この手のコネクタの変更は自作電動スケボーにおけるほぼ必須となる作業、および知識だ。カシメが出来る必要がある。 カシメはこちらのサContinue reading

GTX改 その他作業②

GTX改シリーズ5回目。この投稿時点でボードは完成はしているが雨で走ることが叶わず。ついでに細々とした内容を書くことにした。つまり次回6回目の投稿もあります。 今年はFOCBOX Continue reading

ユニバーサルプーリー

↑ eboard stuffから面白いプーリーが出てきた。ひとつのプーリーでABEC11とケーゲル、両方のウィールが使えるユニバーサルプーリーである。 ↑ この突起の形がABEC1Continue reading

始動 GTX改

前回投稿した構想を実行することにした。 Evolve GTXを改造する。その第一歩としてVESCとBMSをひとつのユニットとしてまとめる作業を行った。 ↑ 部屋に転がっていたFRPContinue reading

AE2のESCを交換する

Ling Yi ESCは結局ダメでした、ということでホビーウイングESCに交換することにした。中華ボードのスタンダードと言えるESCだ。 はじめに言っておくが、リモコンも交換となるContinue reading