いつもと違う視点から考察する。体重と体型が及ぼす電動スケボーへの影響について。 基本的に軽いに限ると。 身もふたもなく軽いが正義。クルマやバイクなどでパワーウエイトレシオという指標Continue reading
中華ベルトドライブ 3トップ(2020.5)
ダニエル氏によるExway FLEX、Backfire Zealot、Wowgo 3Xの比較動画。 Boostedに置き換わるであろう中華ベルトドライブ3トップの比較動画。実際に乗Continue reading
充電器
充電器は当ブログであまり触れてこなかった項目だ。これも前回のトンネルライザー同様忘れていただけである。 電動スケボーを自作するにあたり、充電器は自分で用意する必要がある。完成品は必Continue reading
電動スケボー自作の意義
電動スケボーを自分で作りたいと考える人がこの世の中にわずかにいると思う。このブログはそのわずかな人たちを少しでも手助けをしたいということで始めた。 2020年の今、自作にメリットはContinue reading
電動スケボーはおっさんの趣味?
もう6〜7年前にもなるが、Boosted boardsを初めて見たときは衝撃を受けた。 「すごい!これは若者にバカ受けするんじゃないか!?」 などと思ったものだが現実は違ったようだContinue reading
リップタイドスポーツ・トンネルライザー
↑ これ。トラックとデッキの間に挟むライザーパッドなのだが、電動スケボー用でありモーターのケーブルを通すことができる設計である。左右の横からモーターケーブルを入れ、センターにまとめContinue reading
6374モーター
電動スケボーに使われているモーターは色々あるが、今回は6374について。 自作の電動スケボーでよく使われるアウトランナーモーターには6374、6355、5055などがある。ベルトドContinue reading
BMSの放電バイパスって実際のところどうなの?
BMSという部品がリチウムイオンバッテリーパックを組む上で必要不可欠である。バッテリー・マネジメント・システム。電圧を管理するための部品。 電動スケボーの自作を始めたときにコレの配Continue reading
エンクロージャーの代用
前回、Carvon EXOという電動スケボーを改造しますよ、という話を投稿した。 改造自体はバッテリー増量とESCをFOCBOX Unityへの換装。変更するバッテリーは自作サムスContinue reading
Carvon EXO 紹介 (改造を前提とした布石)
↑ Carvon EXO DIY(自作)の電動スケボー界において、一定の評価を得ていたアメリカのCarvonという小規模の会社(一個人かも?)が作った最後期、末期のモデル。 CarContinue reading
Backfire Zealot 発送できず
↑ このようなメールが来た。 UPSで発送するうえで日本の特定地域のみしか発送できないとする内容である。 UPSによる配送はたびたびこの事態に出くわすことがある。リチウムイオン絡みContinue reading
VS ロードバイク
ちょっとしたタブーに切り込む。誤解を生むタイトルではあるが、ロードバイクと敵対するとか競い合うとかそういう意図ではなく、能力としての比較や特性を理解し、それを知ることで無理な走りをContinue reading
ATタイヤを使い倒す
↑ Haggy boardのベルグマイスター6インチタイヤを使い倒した。 ↑ ボードはいつものコレ。自作の6インチATボード。 とにかく出番が一番多いのがコレだ。快適快速GTマシンContinue reading
中華ボード躍進(2020.4)
英 スリックレボリューションでExwayとOwn boardの取り扱いを開始するという。 InboardやEnertionが倒産し、Boostedが事実上消滅した昨今において中国以Continue reading
Backfire ZEALOTオーダー開始
ついにオーダー開始! 追記:(しかし日本への配送はUPSの発送対象地域に限定される。私は対象地域外の在住者ということで残念ながらキャンセルすることにした。 ) 船便と航空便を選べるContinue reading