カテゴリー: ビルド

電動スケートボード自作、カスタム、ビルド

ダイレクトドライブとAT

ダイレクトドライブは基本的に大口径ストリートウィールが主流だ。105mm、107mm、110mm、120mmのストリートウィール。 私が所有しているCarvon EXOは97mmウContinue reading

BKB Duo

↑ BKB Duo。公式ページはこちら。 BKB、例によって組み立てキットである。ハンダつけ不要。たぶん組み立て自体はプラモデルよりも簡単だろう。 ↑ 前作のBKB Tayto組みContinue reading

アンペアの設定

VESCでは出力をユーザーの任意に設定できる。これが市販の完成品ボードとの最大の違いであるが、任意というか設定が自由すぎてどうしたら良いかわからないというケースも多々ある。 バッテContinue reading

Carvon EXO改に乗ってみる②

15〜20km/hの低速で遊べることは前回で証明された。 「ではスピードはどうなんだい?FOCBOX Unityに換装した価値はあったのかい?」 吊るしのホビーウイングESCでは4Continue reading

Carvon EXO改に乗ってみる

↑ 涼しい夜間にチョロっと乗ってみた。 元はKoowheel 2ndのホビーウイングESCだったのだが、今回のESCはFOCBOX Unityである。 EXOのドライブの特性としてContinue reading

復活!Carvon EXO

前回からの続き プランターの受け皿をエンクロージャーとして使う今回の計画。そのプランター受け皿をデッキのコンケーブに合わせて削ったら中心線あたりが18650より薄くなってしまった、Continue reading

自作用ATドライブはどれが良い?

お住まいの地域、よく走る場所にもよるが場合によってはストリートウィールでは話にならんという事もあるだろう。例えば近隣がアスファルトの荒い場所ばかりというケースだ。 もちろんその場合Continue reading