Carvon EXO改に乗ってみる

↑ 涼しい夜間にチョロっと乗ってみた。 元はKoowheel 2ndのホビーウイングESCだったのだが、今回のESCはFOCBOX Unityである。 EXOのドライブの特性としてContinue reading

復活!Carvon EXO

前回からの続き プランターの受け皿をエンクロージャーとして使う今回の計画。そのプランター受け皿をデッキのコンケーブに合わせて削ったら中心線あたりが18650より薄くなってしまった、Continue reading

自作用ATドライブはどれが良い?

お住まいの地域、よく走る場所にもよるが場合によってはストリートウィールでは話にならんという事もあるだろう。例えば近隣がアスファルトの荒い場所ばかりというケースだ。 もちろんその場合Continue reading

Flux Motion

かなり有望な電動スケボーメーカーが誕生した! Flux Motion ←リンク先 有望と言わしめるポイントは何か? ①まず、electricboard solutionsというDIContinue reading

トリプルスタック構想

バイオボード ・プルトニウムのバッテリー無しモデルをポチったのだが、肝心なバッテリーをどのように組むか?あれこれと考えていた。 当初の予定は21700・サムスン50EダブルスタックContinue reading

14s時代到来?

まずはじめに、◯sとはバッテリーの直列数を表す。10sなら10直列。リチウムイオンセルの定格3.6Vなら10直列で36V定格。 リチウムイオンセルひとつ(並列グループあたり)満充電Continue reading

Gotway Monster Pro

私自身は乗りはしない電動一輪であるが、電動スケボーと同じ電動の乗り物という観点からたまに話題の一環としてこのブログで紹介することがある。 今回はこれだ! ↑ まだ発表されたばかりでContinue reading

Wowgo AT2

Wowgoが新しいATボードをリリースした。 しかしこれはOwn board Bamboo ATにかなり似ている。 1500W6368モーター、ダブルドロップスルーデッキ、フレックContinue reading

Evolve Bamboo GT改

↑ これである。前回Evolveをダブルスタック化したいという知人の計画があり、それに微力ながら私も協力させてもらったのだが、その改造ボードが完成しついにはご一緒に走る機会も訪れたContinue reading

バイオボード ・プルトニウム

ついにオーダー開始! 昨年のフラッグシップであるトリウムの名前を継承するかと思いきや、プルトニウムという過激な名称となった。 昨年は3つのボードを販売しており、それぞれウラン、ラジContinue reading